投稿

11月, 2022の投稿を表示しています

なぜ今 BCM/BCP その2

イメージ
 役所勤務で知った介護事業所の防災、BCM/BCP対策の現状 ちょっと間があきました(反省!) 防災職人の中やんです 今回は、令和6年度にBCM/BCPが義務化される介護事業所についてです 町の防災専門監をしていたときに、町内の介護事業所と防災情報伝達訓練をする機会があり、 反省会の場で介護事業所の経営者の方に防災対策の現状について話を聞かせてもらいました。 「消防署から『消防計画』出しなさいと言われるので、出してますよ。」とのこと。また、「消防署の指導で『避難訓練』と『防火訓練』ちゃんとやってます。」と胸を張って話されていました。 いくつかの事業所の『消防計画』を見せていただくと、 タイトルが『消防・防災計画』となっていて、内容にも一応、災害時の避難計画や災害に備えた設備の話が書いてあるものもありました。 ただ・・・ 実際に使えるのかというと 、う~ん と言う内容がほとんどでした。消防署も指導はしてくれているのですが、やはり火事に関する部分だけが手厚く、災害対応は浅くサラッとという感じ、 残念ながら、いざと言うときには心許ない内容でしたね。 それに、訓練も火災発生時を想定したものなので、「火事だ、火を消せ。外へ避難しろ。」というものと、消火器・消火栓による初期消火の訓練が大半でした。 地震、豪雨などの災害が発生した場合の対応は、火事とはやはり違います。また、災害が発生した後どうするのかについては、ほぼ、無計画に近い状態でした。 それと、どの事業所の計画にも共通していたのが、災害が発生しても 100%全部のスタッフが勢揃い して、すべての非常時対応を直ちに対応できる スーパーマン集団 のような内容になっていることです。 そう、これはこの町内の介護事業所だけに限った話ではないはずです。 近年大きな災害に遭遇した地域の事業所であれば、それなりに教訓を持って対策しているかもしれませんが、そうでない多くの地域では、似たような状態ではないかと容易に想像できます(汗) う~~~ん 鹿児島周辺は、台風や前線豪雨の多い地ではあるものの、これまでに死傷者が多数でるような災害が少なかったため、はっきり言って 他のどの地域より防災対策に対する意識が低い!!  これは現場にいた私の率直な感想です。 今回は、ここまでです 読んでいただいてありがとうございます

なぜ今 BCM /BCP

イメージ
国道脇に落ちた岩石(台風の影響)  なぜBCM/BCPが求められる? その1 私が『南九州防災対策アシスト・サービス』を始めた理由 なぜBCM/BCPが求められるのか について、数回に分けて書きます。 自治体『防災専門監』BCP作りを体験 平成29年、自衛隊を定年退官し、鹿児島県内の小さな町の『防災専門監』という配置に就任しました。 役場での仕事は、主に各種防災関連計画の策定、改訂、災害危機管理対応(災害対応について首長を補佐し助言する)でした。 就任まもなく、上司から「まずはBCP (業務継続計画 )を作ってください。国や県から催促されていますので。」との指示をいただきました。 自衛隊の時には業務継続マネジメント(BCM)はなく(違う言葉で存在しています)、耳にしたことはあるものの詳細な知識を持っていませんでした。 そこで、まずはBCM とは? BCP とは? から取りかかり、国が主催するBCP策定研修会に参加し、多の自治体の情報を収集するところからのスタートでした。 この歳での勉強は、ハハハ 厳しいぃ(汗) BCP 策定のノウハウの習得から始め、町の現状、役場の体制、資源の現状を徹底して調べたうえで、“リスク評価”、“影響度分析”、“非常時優先業務の整理”等を進め、方針の決定、計画の策定と約1年をかけて『○○町業務継続計画(大規模災害編)』を策定しました。 BCM/BCPとは 防災に関わっている人は、BCM とかBCP という言葉を聞いたことはあると思います。また、比較的大手の企業に勤めている人も、一度は耳にしたことはあるのではないでしょうかねぇ BCM とは 自然災害や感染症のパンデミックなどの突発的な事業環境の変化等不測の事態が発生しても、重要な事業を中断させない、または中断しても可能な限り短期間で復旧させるために、 計画を立てて 予算・資源の確保、事前対策の実施、教育・訓練の実施、点検、継続的な改善などを行うマネジメント活動のことを『事業継続マネジメント』( B usiness C ontinuity M anagement= BCM )と言います。 BCP とは BCMを実施するために必要な方針、体制、手順等を事前に決めておくための計画のことを『事業継続計画』( B usiness C ontinuity P lan= BCP )と言います。 日本では『

ブログに挑戦! 防災とBCM/BCPを語ってみるぞ!!

イメージ
鹿児島で防災対策アシストの仕事を始めた『防災職人の中やん』です むか~し哨戒機の機長や司令部で危機管理担当してました。 自衛隊退官してからは、小さな町の『防災専門監』を4年半やりました。 60歳からの第3の人生で、そんな経験を役に立てられないかなぁなんて思いで 『南九州防災対策アシスト・サービス』 なるものを始めました。 宮仕えが長かったので、自分で仕事つくるとか初めての経験😅 ブログとかホームページ(工事中)とか初めての経験😅😅 戸惑いながらも、額に汗して気張ります! 地元で頑張る中小企業や福祉事業所の方々で、「防災対策とか業務継続計画(BCP)とか、やらんといかんけど・・・なかなか手が回らんがよ」という方の手伝いになればと思っていますのでよろしくお願いします。 こんな感じで、防災やBCM/BCPについて語りますので、興味がある方、職場で防災に関わっている方、読んでもらえたらうれしいです。(時々、脱線しながら・・・) 錦江湾からの開聞岳